TASC 公益財団法人 たばこ総合研究センター

嗜好品を考えることは文化を、そして人間を考えることです。私たちは嗜好品に関わる種々の側面から、嗜好品と文化、嗜好品と人間・社会、そして人間・社会そのものの存在を研究しています。

TASCからのおしらせ

2023/08/10
「文藝春秋」9月特別号に「嗜好思考」を掲載しました(P300)。
2023/07/01
「たばこ史研究」 No.157を発行しました。
2023/07/01
2022年度事業報告書他を掲載しました。
2023/06/01
2023年度 TASC研究助成が決定しました。
2023/01/04
「ライフスタイルと社会意識に関する調査」の実施のお知らせ
2022/12/01
『2021年度 TASC助成研究報告』の内容を公開しました。
2022/11/01
2022年に実施した『ライフスタイルと社会意識に関する調査』の
結果を掲載しました。
2022/10/03
2023年度 TASC助成研究の募集を開始しました。
2022/10/01
電子雑誌『人文×社会』に嗜好品に関する論考が掲載されました。
2022/09/01
「たばこ史研究」 No.155を発行しました。
2022/07/01
2021年度事業報告書他を掲載しました。
2022/06/01
2022年度 TASC研究助成が決定しました。
2022/01/04
「ライフスタイルと社会意識に関する調査」の実施のお知らせ
2021/12/25
「たばこ史研究」 No.154を発行しました。
2021/11/01
「ライフスタイルと社会意識に関する調査」の結果を掲載しました。
2021/11/01
「2020年度 TASC助成研究報告」を発行しました。
2021/10/01
2022年度 TASC助成研究の募集を開始しました。
今回から、応募手続きが簡略化されました!
2021/07/01
2021年度 TASC研究助成が決定しました。
2021/06/25
「たばこ史研究」 No.153を発行しました。
2021/01/04
「ライフスタイルと社会意識に関する調査」の実施のお知らせ
2020/12/25
「たばこ史研究」 No.152を発行しました。
2020/12/01
「2019年度 TASC助成研究報告」を発行しました。
2020/11/01
「第2回 ライフスタイルと社会意識に関する調査」の結果(初版)を掲載しました。
2020/10/01
2021年度 TASC助成研究の募集を開始しました。
2020/08/01
2020年度 TASC研究助成が決定しました。
2020/06/25
「たばこ史研究」No.151を発行しました。
2020/02/25
「たばこ史研究」No.150を発行しました。
2020/01/06
「第2回 ライフスタイルと社会意識に関する調査」実施のお知らせ
2019/11/25
「たばこ史研究」No.149を発行しました。
2019/11/01
「平成30年度 TASC助成研究報告」を発行しました。
2019/11/01
「ライフスタイルと社会意識に関する調査」の結果を掲載しました。
2019/10/01
2020年度 TASC研究助成の募集を開始しました。
2019/06/25
「たばこ史研究」No.148を発行しました。
2019/06/01
2019年度 TASC助成研究が決定しました。
2019/02/25
「たばこ史研究」No.147を発行しました。
2019/01/09
「ライフスタイルと社会意識に関する調査」実施のお知らせ
2018/11/25
「たばこ史研究」No.146を発行しました。
2018/10/01
2019年度 TASC研究助成の募集を開始しました。
2018/08/25
「たばこ史研究」No.145を発行しました。
2018/05/08
平成30年度 TASC助成研究が決定しました。
2018/04/05
「2016年度 嗜好品と社会関係資本に関する調査」報告書を更新いたしました。
2018/02/25
「たばこ史研究」No.143を発行しました。
2018/02/16
「第2回 ライフスタイルについての全国アンケート」実施のお知らせ
2017/11/25
「たばこ史研究」No.142を発行しました。
2017/10/12
財団事務所移転のお知らせ(PDF:381kb)PDFを開きます
2017/08/25
「たばこ史研究」No.141を発行しました。
2017/03/23
「江戸川柳に読み解くお茶」を発行しました。
2017/02/25
「たばこ史研究」No.139を発行しました。
2017/02/01
「嗜好品利用実態調査─ 嗜好品の摂取頻度と摂取量、他者との摂取頻度について ─」の結果を掲載しました。
2016/12/01
平成29年度 TASC助成研究の募集を終了しました。
2016/11/25
「たばこ史研究」No.138を発行しました。
2015/05/29
「インタラクション(相互作用)ゾーンの実例と効果に関する調査研究」の結果を掲載しました。
2015/05/29
「嗜好品利用実態調査(追加分析)」の結果を掲載しました。
2015/03/20
「江戸川柳で読み解くお酒」(TASC双書12)を発行しました。
2015/02/20
「平成のたばこ産地」を発行しました。
2014/11/18
「談 100号記念選集」を発行しました。
2014/09/10
日本心理学会第78回大会にて自主企画シンポジウムを開催しました。(PDF:228kb)PDFを開きます
2014/09/01
「葉巻を片手に中南米」(TASC双書11)を発行しました。
2014/08/18
「嗜好品利用実態調査」の結果を掲載しました。
2014/08/18
自主企画シンポジウム「嗜好品研究の最前線─ 人はなぜ嗜好品を嗜むのか ─」の概要を公開しました。(PDF:273kb)PDFを開きます
2012/04/01
TASCは内閣府所管の公益財団法人となりました。

最新の「TASC MONTHLY」

2023年9月 No.573

TASC MONTHLY

[随想]松尾秀哉(龍谷大学法学部教授)
……ビールと対話する
[映画と嗜好品]野村正昭(映画評論家)
……相棒―劇場版―絶体絶命!42.195㎞東京ビッグシティマラソン
[TASCサロン]児玉 聡(京都大学大学院文学研究科教授)
……私的空間で喫煙する自由について

最新の「談」

127号 特集「自動化のジレンマ」
2023年7月発行

談

杉本舞(関西大学社会学部准教授)
……自動化のコノテーション……AI研究の進展と自動化が意味するもの
鈴木貴之(東京大学大学院総合文化研究科教授)
……自動化は自律化をもたらすのか
笠木雅史(名古屋大学大学院情報学研究科准教授)
……自動運転とトロリー問題……自動化・人工知能・倫理

  • 嗜好品文化研究所
  • 雑誌「談」編集長によるBlog
  • たばこと塩の博物館